プロジェクトの背景
久米島高校紹介
離島留学制度
離島留学の魅力
お問い合わせ
プロジェクトの背景
久米島高校紹介
離島留学制度
離島留学の魅力
お問い合わせ
ページタイトル
離島留学生の日々
離島留学生の日々
· 12日 10月 2019
久米島で2年間ともに暮らしてきて
はいたい!高2のみすずです。 今年もじんぶん館が産業まつりに出店することとなりました。 二年前から始めた寮生企画のプロジェクトです。もっと詳しく言うと 違う地域で離島留学をしている、高校生たちと各々の地域の特産物を物々交換し、それを加工して地域のお祭りで売るプロジェクトです。...
続きを読む
離島留学生の日々
· 10日 10月 2019
広報くめじまの離島留学生コーナーを紹介します!
久米島町では、毎月一度、島の広報誌『広報くめじま』が配布されます。 その半ページを離島留学生が担当し、作成しています。 毎月、写真とそれにまつわる文章を書いてもらい、島生活の様子を発信していくれています。 今月はこんな感じ。
続きを読む
離島留学生の日々
· 10日 9月 2019
数学と「まなびや」の話
寮生のロメルです。 先日、中学校の支援員の方からお誘いがあり、「まなびや」という放課後学習支援にお手伝いに行きました。自分の勉強もしながら中学生に数学を教えました。中学生との学び合いの時間はとても有意義なものでした。彼らに数学を教えながら、改めて数学の面白さと、「考えること」の大切さを学ばせてもらいました。...
続きを読む
離島留学生の日々
· 29日 8月 2019
ケニアから久米島へ 〈ケニア到着編〉
ジャンボ!(こんにちは)高2のミスズです。 ケニアから無事に帰ってきました。 それではさっそく、ケニア報告していきます! ケニアには環境保護のボランティアで行きました。 今年の夏、実家の大阪の関空から出発しました。 初めての海外、初めての国際線でとてもワクワクしていました。...
続きを読む
離島留学生の日々
· 24日 8月 2019
【寮生執筆】体験入寮第一弾!
はいたい!1年のくれはです! 先日、じんぶん館の見学と体験入寮があり、全国各地の中学生が久米島に集結しました! 寮見学では、久米島にきてくれた中学生や保護者の方々に、寮の紹介や、 寮生、ハウスマスター、コーディネーターとの座談会を行いました。
続きを読む
離島留学生の日々
· 21日 7月 2019
【寮生執筆】海外へ飛び立ちます!
はいたい!りさこです! 暑い日々が続いている久米島ですが、やっと夏休みに入りました! 部活に励む寮生や勉強を頑張る寮生、遊びを満喫する寮生それぞれ充実した日々を過ごしています。 帰省者もちょこちょこ出始めました。 先日、ホタレンジャーの一貫で女子二人が韓国研修に出発しました! お見送りに行った寮生もいました!
続きを読む
離島留学生の日々
· 19日 7月 2019
【寮生執筆】久米島からケニアへ
はいたい!高2のみすずです。 来週からケニアへ留学することになりました。 「トビタテ留学JAPAN」という文科省の留学制度を先輩に勧められて、応募したところ採用されました。 ケニアではサバンナで環境保護活動をします。...
続きを読む
離島留学生の日々
· 18日 7月 2019
【寮生執筆】Time is money
ハイサイ!二年生のタクトです。 そろそろ一学期が終わり夏休みに入ります。夏休みで「やったー!」とか思っていたら一部は夏期講座でテンション下がり気味です。 💪( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 決まっていることをうだうだ言っていていても仕方ないですね。 話が変わりますが一年生はもう慣れてきたのかな・・・?...
続きを読む
離島留学生の日々
· 17日 7月 2019
【寮生執筆】久米島の夏・・・といえば!
ハイタイ!寮生の坪谷です 久米島は真夏日で毎日とても暑いです 皆様元気にお過ごしでしょうか? そんなこんなで本題へ 南国と言えば…そう!マンゴーです!! そのマンゴーをハウスマスターがたくさんもらい、 一人一つどうぞ!と… 南国の太陽をたくさん浴びたマンゴーは とっっっってもみずみずしく甘みがあり美味しかったです!...
続きを読む
離島留学生の日々
· 13日 7月 2019
三線三人娘
はいたい!ハウスマスターです。 土曜の午後、事務所にいると三線の音が聴こえてくるのが日常になりました。 実はこの5月から、1年生を中心にじんぶん館で三線教室が行われているんです。 1年生の身元引受人のご親戚の上江洲さんが毎週土曜日の午後にご来館くださり、1時間半、みっちり 寮生に教えてくださっています。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる