町営塾 久米島学習センター

久米島学習センターとは

久米島学習センターは2015年4月にオープンした、久米高生向けの町営塾です。久米島高校魅力化プロジェクトの「島の教育は島全体で応援する」という考えのもと設立されました。久米島学習センターは高校生により良い学習環境を提供します。2020年8月に新しく建てられた町営図書館の1階に移転し、新たな公営塾としてスタートしました。

 

学習センターの3つの柱

学校の定期テスト対策から大学進学対策まで、生徒個人のレベルに合わせた教科個別指導を行っています。

小論文や志望理由書作成など、推薦対策も行っています。

       科目指導

       進路指導

       ちゅらゼミ


ちゅらゼミとは

久米島学習センターは「島のキャンパス」として、高校生の学びを応援

久米島学習センターでは、生徒の学力面でのサポートだけでなく、"ちゅらゼミ"という教科以外の活動の場も提供しています。

興味を広げたり深めたり、自由な活動が可能です。

 

スタッフと二人三脚、キャンパス(大学)のゼミのように、研究したいことをとことん追求できます。

ときには学習センターを飛び出し、島を舞台に自由に学べる、特徴的な学びの場です。

↓2022年度の様子

久米島の海洋問題

食×フォト


空手

観光


スタッフ紹介

須崎 悠貴(すざき ゆうき)

 

2021年度4月より勤務。

信州大学教育学部卒業。

長野県で高校教師として6年間勤務。

その後JICAの青年海外協力隊としてパナマ共和国でボランティア活動。

学ぶことが大好き。スペイン語が学習できるブログも運営。

数学ができなくて困っている人、進路で悩んでいる人は相談してください。

津留﨑 駿斗(つるさき はやと)

 

2021年9月より勤務。

福岡大学理学部卒業。

福岡県立高校や久米島の中学校で非常勤講師として勤務。

数学担当。

空手も一緒にやりましょう!

 佐藤 七海(さとう ななみ)

 

2022年4月より勤務。
早稲田大学 教育学部 卒業。
出身は東京、那覇、パキスタン、ミャンマー。
前職は旅行会社でGo Toトラベルの対応や、カスタマーサポートを行う。
文系科目は、お任せあれ。

山下 耕一郎(やました こういちろう)

 

2023年4月より勤務。

長崎出身、20歳より東京にて20年ほど勤務。

SEとして働きながら心理学を専攻し大学院を修了後、

障害者就労支援に関する業務に従事。社会福祉士。

近年は主に障害者就労支援と合わせて人事業務を担当。

 

進路相談、及び文系科目を主に担当すると思います。

加藤 崇洋(かとう たかひろ) 

 

2023年4月より勤務。

豊田工業高等専門学校卒業。

沖縄県内等で公務員(技術系)として勤務。

基本情報

開室時間

曜日:月曜日〜金曜日(祝日を除く)

時間:14:00〜21:20

費用

1~3年生:3,000円/月 

連絡先

住所 :沖縄県島尻郡久米島町字嘉手苅530番地 ほんのもり1階
TEL  :070ー3802ー2739

MAIL:kumejuku@gmail.com