12/4(水)は琉球大学推薦入試の本番でした!
久米島学習センターからは3名の生徒が受験。
ちょうど研修の関係でスタッフも本島にいたため、応援に駆けつけました!!!
全国約5校の生徒と遠隔で繋がり、IoTについて学びました!
じんぶんファームは、自分たちの畑を運営している離島留学生たちのチームのことです。 農業が島の自然を壊してしまっている現状を知った離島留学生が、環境にやさしい農業を研究したいと想い活動を始めました。...
【熱血! 励まし合い学ぶ生徒たち】 中間考査で赤点をとってしまった生徒。 落ち込んで自信もなくしてしまって自暴自棄に。 そんな友達を松○岡修造よろしくはげましている一人の塾生がいました。 「赤点だったってことは逆に伸びしろがあるってことさ!?(※「〜さ」は方言)...
久米島高校では、ハワイのコナワエナ高校との交換留学プログラムを実施しています。 毎年8月ごろ、久米高生が3名、ハワイに留学に行き、そこでホストファミリーにお世話になりながら高校に通います。 そして、11月ごろ、久米高生が現地でお世話になったホストの子どもたちがハワイからやってきます。...
この度、じんぶんファームが産業まつりに出店します!! 今回、5月から栽培していた「島かぼちゃ」を使ったサータアンダギー・うむくじ天ぷらを売ります。 また、農家さんがとりきれなかったシークワーサーを特別にとらせていただき「シークワーサーの酵素ジュース」も作りました。 どれも自慢の一品です。...
Rakuten IT School NEXTは久米高生が楽天社員とともに、地域の課題解決に取り組むプログラム。 久米高生が「2030年の久米島の伝統文化」というテーマで、3か月間、地域を良くするための方法を話し合い、行動をしてきました。 10月31日(木)はその成果の発表会! 多くの島民の方も来場し、高校生たちの発表を聞いていただけました。...
今年で7年目を迎える、久米島高校生とハワイの留学生の交流事業。 8月に久米高生3名がハワイに行き、この11月、ハワイのコナワエナ高校からも、3名の生徒が久米島を訪れてくれました。 彼らは、久米島のホストシスター、ブラザーといっしょに学校で授業を受けつつ、中学校や島内施設を訪問して過ごします。
こんにちは!
実は先日10/31に久米島高校生が役場でプレゼンを行いました!
有志で参加した高校生が
「伝統文化存続×IT」というテーマで
4ヶ月間走り抜いた集大成の1日。
学習センターが閉まった後も
プレゼン練習や最終調整をする高校生の姿に
こちらも元気をもらっていたここ数週間。
発表会では、
久米島紬、三線、人々の交流、組踊、エイサー等
様々な伝統文化が取り上げられました。
一生懸命発表をする高校生たちの想い、
発表を終えてチームを超えて讃え合う姿に
とても感動しました✨
発表会のダイジェストは是非動画でご覧下さい!
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=HI3nkWGZVJw&app=desktop
(学習センタースタッフは
会場運営のお手伝いをさせて頂きました🙆♀️)
スタッフ 穐場